1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 日本の七十二候「霞始めて靆 」

日本の七十二候「霞始めて靆 」

「霞始めて靆(かすみはじめてたなびく) 」

こんにちは。

新暦2月24日~28日頃は、七十二候の「霞始めて靆」。
旧暦で、1月11日、大安(己丑(つちのとうし)。
月齢は10.2です。

春霞がたなびき、山野の情景に趣が加わってきます。
遠くかすかな眺めが、ほのかに現れては消える移ろいの季節です。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

「東風ふかば」菅原道真

「東風(こち)ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
—梅の花よ。
—春が来て東風が吹いたら、その風にのせて、花のにおいをわたしのところまで送っておくれよ。
—わたしがいなくても、春をわすれてはならぬぞ・・・・・。

無実の罪で九州の太宰府に流されることになった菅原道真は、庭の梅の花に言いました。
さようなら、さようなら、と。
親しい、いとしい庭の梅に。
梅の花は、道真を慕って、一晩で九州へ。
すぐにその花を咲かせたそうです。

道真の忌日(2月25日)、昨日は京都北野神社の祭礼です。
菜種の花を挿して献じ、花がない時期には道真が好んだという梅を代わりにし、近年は梅花祭りとして親しまれています。

霞(かすみ)と霧(きり)

薄ぼんやりとたなびく霞と、目の前に深くたちこめる霧。
春には霞といい、秋には霧と呼び分けます。
気象学では視程1キロ以下のものが霧、それより薄いものが霞。
「たちのぼる」は霧には使いますが、霞には使わず「たなびく」はその逆です。
なんとなく遠いはわかっても区別するのが難しいのが霞と霧。
そして夜には霞といわず、朧(おぼろ)と言います。

旬の兆しの野焼き

春先、晴天で風のない日に火を放って枯草を焼き払う野焼き。
灰が馬や牛の飼料となる草の成長を促し、わらびやざんまいなどの発育を助ける肥料にもなります。
奈良の若草山、京都の大原、山口の萩吉台など全国で行われる春野の風物詩です。

ありがとうございます

霞と霧。
「たなびく」と「たちのぼる」。
霞と朧。
本当に日本人の感性は素晴らしいですね。
そして、まだ空気は冷たくても、からだが先に春を受け取ります。
杉の花が咲いて、花粉が飛び始めるころです。
感受性の強い方、お気を付けください。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ