桃の節句は桃太郎とも関係がある!って本当?
今日は上巳の節句
こんにちは。
今日はお雛さまとか桃の節句とはわかってますが、上巳の節句と言える人はどのくらいいるでしょうか。
それでは、五節句をちゃんと言える人は?
改めまして
1月7日 人日の節句(じんじつのせっく) 七草の節句
3月3日 上巳の節句(じょうしのせっく) 桃の節句
5月5日 端午の節句(たんごのせっく) 菖蒲の節句
7月7日 七夕の節句(たなばたのせっく) 笹竹の節句
9月9日 重陽の節句(ちょうようのせっく)菊の節句
上巳の節句とは、子供たちの無病息災を願ってお祓いする行事。
健やかな成長を願い、親から子、孫へと愛情の節句なのです。
雛人形を飾り、菱餅に桃の花を飾り、ちらし寿司に甘酒などで宴をしてきました。
もともとは中国から節句のお祝いは伝わってきました。
古来、上巳の節句では水辺で身体を清め災厄を祓う風習がありました。
日本の古来よりある禊祓いや人形(ひとがた)に災いや凶事を乗り移し川や海へと流しました。
江戸時代から雛人形を飾るようになり「雛祭り」という日本独特の人形文化となりました。
「雛」(ひな)とは鳥のように小さく、かわいいという意味で、小さな人形や道具を使って”ままごと遊び”をする事を「ひいな遊び」と呼んでいました。 雛道具は嫁入り道具です。
上巳はじょうみとも読まれ、本来は3月の最初の巳(み)の日という意味です。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
桃の節句は桃太郎と関係があるの?
旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、それだけで「桃の節句」になったわけではありません。
昔から季節の変わり目や物事の節目には、災いをもたらす邪気が入りやすいと信じられてきました。
昔から邪気の象徴は鬼とされており(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には鬼を退治する力もあると考えられてきました(節分に桃を使って邪気祓いをする神事も多数みられます)。
邪気を祓う力があるとされる桃、イザナギノミコトが黄泉の国から逃れるときに放った桃がそうですね。
さまざまな神事に取り入れられていたので、邪気祓いをする上巳の節句が桃の節句になったのです。
この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が誕生したとか。
桃は百(もも)
また、桃はまた、花の美しさも女の子の祝いの節句を飾るのにふさわしいとされます。
しかも、発音の「もも」が「百」に通じるところから、「百歳(ももとせ)まで長生きできる」「百の病を除く」とも言われます。
桃は不老長寿を与える植物とされており、百歳(ももとせ)まで長生きできるよう、桃の節句には桃花酒を飲む風習もありました。
こうしてみると、3月3日は女の子のみならず人々の幸せを願う節目の日であることがわかります。
5節句、それぞれが幸せを願う節目の日。
春という季節を寿(ことほ)ぎながら、健康で幸せな日々が末長く続くことを願う日として、この時季ならではの風情をお楽しみください。
桃・雛人形・菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐりなど、楽しめることはたくさんあります!
(参考:All Abut ・言語郎-B級「高等遊民」の妄言)
ありがとうございます
ひな祭りの原型となった流しびなは、人間の代わりに人形が水にけがれを流します。
節句だけでなく、昔からのお祭りの意味、知らないことがたくさんありますね。
少し前までは、おばあさんが孫に、一つ一つちゃんと教えてくれていました。
今では、家庭はもちろん学校でも教えてくれません。
日本人としての大切なことはどこで習えばいいのでしょうね。
私も、もっともっと学んで、多くの人に伝えられるようにしなければ。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コロナウイルスに負けないように、甘酒をいただき邪気を取り払って元気に過ごしましょうね。
(2014.03.03 再編集)
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
そして、これからの子供達に幸せな世の中を残すために。
And to leave a happy world for future children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld