1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. 五智如来の役割・由来・見られる寺院まとめ

五智如来の役割・由来・見られる寺院まとめ

大日如来の5つの智慧

密教は、数ある宗派の中でも難易度が高いと言われています。
その為、言葉や書物ではなく曼荼羅に代表されるような、教えの具現化や視覚化によって伝えられます。
密教の最高峰にある大日如来の5つの智慧を、仏像によって表現したものが五智如来になります。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

五智如来の役割・由来

五智如来は、大日如来に備わる5つの智慧(物事の真理を正しく理解し、見抜く力)を表す5体の仏像をセットにした呼び方で、五仏とも言われています。
中心には大日如来が座し、向かって左から阿閦如来、阿弥陀如来と続き、大日如来の右隣に宝生如来、そして右端に不空成就如来が並びます。
上記の五智如来は金剛界の五仏です。胎蔵界の五仏は、大日・宝幢・開敷華王・無量寿・天鼓雷音になります。
五智如来の組み合わせと並び順は、それぞれの寺院によって様々です。
大日如来が中心にあるということは共通していますが、薬師如来や釈迦如来が入るものもあります。
今回は、5つの智慧に紐づく阿閦如来・宝生如来・大日如来・阿弥陀如来・不空成就如来について具体的に1体ずつご紹介していきます。

 

阿閦如来(大円鏡智)

阿閦如来はサンスクリット語で「アクショービヤ」と言います。遥か彼方東の方にある阿比羅台という世界で、怒りの心をなくして悟りを開いた仏様とされています。
阿閦如来の表現する智慧は「大円鏡智」と言います。
これは、鏡のように森羅万象を顕現化する心を持っているという意味です。
「怒りのない者」と訳される阿閦如来は、清らかで純粋な心を持ち合わせた如来と言われています。

 

宝生如来(平等性智)

宝生如来はサンスクリット語では「ラタナサンバヴァ」と言います。
宝生如来は金剛界曼荼羅では南の方角に配置されます。
その肌は金色とされ、一切の財宝を司ると言われています。
いろいろな宝物や財宝を生み出し福徳を授ける仏様です。
宝生如来の「平等性智」という智慧は、全ての現象や事柄には絶対の価値があり、一切の垣根を取り払って万物を平等に見るという意味を持っています。

 

阿弥陀如来(妙観察智)

サンスクリット語では「アミユータス」または「アミターバ」と言います。
阿弥陀如来は西方の浄土の教主とされています。
阿弥陀如来が司る「妙観察智」は、世の中のあらゆる事象を正しく見極め、追及する智慧とされています。

 

不空成就如来(成所作智)

サンスクリット語では「アモーガシッディ」と言います。
北方に配置される不空成就如来は、釈迦如来と同一とされることもあります。
不空成就如来の「不空」とは「空ではなく、充実していること」を指します。
「成所作智」は、何事にもとらわれず自他の成すべきことを成し遂げるという智慧になります。
身のこなしや振る舞い方など、所作法によって願いが成就するという意味です。

 

大日如来(法界体性智)

サンスクリット語では「マハーバイローチャナ」と言います。
「命あるもの全てを生み出した存在」である大日如来は、「宇宙の真理」「森羅万象」でもあります。
また、先述した四仏の全ての徳に通じているのです。
「法界体性智」は、物事の本質を明らかにするものであり、絶対的で究極的な智慧とされています。

 

五智如来の御神徳・ご利益

当初、五智如来への信仰は密教の体系に基づき一部の人が信仰するものでしたが、江戸時代になるとしだいに都市から農村の庶民へと広がっていきました。
現世利益への信仰が強まるにつれ、現世の様々な苦難から逃れたいとする願望が民間信仰となって広まったとされています。
具体的なご利益は、大日如来が現世安穏、所願成就の功徳を表しています。
阿閦如来は病気平癒や無病息災・滅罪の御利益を得られます。
宝生如来は福徳財宝とともに阿閦如来と同じく病気平癒などの功徳があります。
阿弥陀如来は現世安穏・極楽に生まれ変わるご利益、不空成就如来は智慧聡明の功徳が得られると言われています。

 

五智如来の像容

五智如来は、5体とも共通して如来の特徴をもっています。
そのため、印相で見分けをつけることが出来ます。
ただし、大日如来は常に中央に配置され、髪型や服装も異なりますので他の4体とは区別がつきます。

阿閦如来

右手を下に伸ばし、その指先が地面に触れています。
この印相は触地印(降魔印)と呼ばれています。
触地印は誘惑や恐怖、障害に打ち勝つ不動の精神力を表しています。

宝生如来

左手は自分の袈裟の端を握り、右手を下げて手のひらを前に向ける「与願印」を結んでいます。
この印相は、「恐れなくていい」という安心感を与える仕草です。
対峙した相手の願いを聞き届けようという身振りを表しています。

阿弥陀如来

阿弥陀如来が結ぶ「来迎印」という印は、阿弥陀如来が西方の極楽浄土から迎えに来たことを示しています。
手の位置は施無畏印・与願印と似通っていますが、指で輪を作るのが特徴です。

不空成就如来

左手はお腹の前あたりで衣の端を握り、右手の手のひらを正面に向けて胸の高さに上げる「施無畏印」を結んでいます。
これは、恐れを持っている相手に、その心を無くすよう手助けしているのです。

大日如来

大日如来の「智拳印」という印相はとても特徴的です。
右手が左手の指を包む形です。右手は仏様の世界、左手は人間の世界を表現していると言われています。
それぞれが交じり合っていることを示し、密教の教えを体現していると言えます。
また、大日如来は他の如来とは格好が異なります。
貴族出身である大日如来は、装飾品や宝冠を身にまとい、髪は垂直に結い上げています。

 

五智如来が見られる有名寺院

五智如来が全て見られる寺院は、京都にある安祥寺が有名です。
安祥寺の五智如来は、平安初期である9世紀ごろに作られた最古の五智如来と言われています。
中尊である大日如来像は高さが161㎝あり、迫力があります。
重要文化財に指定されており、現在は京都国立博物館に置かれています。
高野山金剛三昧院の多宝塔には、仏師運慶の作品と伝えられる五智如来が安置されています。
これらは、鎌倉時代の作品で、安祥寺と同じく重要文化財に指定されています。
東京都にある帰命山如来寺 養玉院にも五智如来があります。
五智如来に由来して、通称「大井の大仏(おおぼとけ)」と呼ばれているお寺です。
1635年の創立と同時に五智如来が作られましたが、薬師如来を除いて焼失してしまい、4体は1746年頃の再興になります。
東寺には立体曼荼羅と言って、通常は平面に描かれている曼荼羅の世界を仏像で表現したものがあります。
立体曼荼羅は総勢21体の仏像で構成されていますが、その中心に位置しているのが五智如来です。
中央の大日如来は高さが3メートル近いものになり、圧巻のスケールになっています。

 

ありがとうございます

五智如来が一堂に会し、5つの仏様が並ぶ姿は芸術品としても見応えあります。
それぞれの仏様について正しい知識をもって参拝すれば、仏像鑑賞の面白みが一層増すのではないでしょうか。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ